LEDとは、Light(光る) Emitting(出す) Diode(半導体) の頭文字をとったものです。
「発光ダイオード」と呼ばれています。
最近の身近な例ですと、信号機、懐中電灯、電光掲示板、イルミネーションに採用されています。
LEDは従来の照明に比べ、消費電力が少なく、とても経済的です。
また、CO2削減できるため、環境も配慮されており、次世代のあかりとして注目されております。

- 省エネは照明からはじめませんか?
- オフィスの電気代の40%が照明に使われています。ぜひ、テクルクス製LED蛍光灯で省エネをご検討ください。
- 従来の蛍光灯が切れた順にLEDに入替可能
- 既存の蛍光灯が切れた所から順番に替えて行くことができるのも、取り替えタイプの
大きな特徴。必要なところに必要なだけお客様のペースで取り替えていきましょう。
2灯・3灯式の場合照明器具単位にて交換して下さい。
- 安全性と利便性
- ・虫が集まりにくい。 紫外線放射が少ないため
- ・衝撃に強い。割れにくいので地震のときにも安全。ポリカーボネートを使用
- ・ちらつきがほとんどなく目に優しい。 ナノ光拡散プラスチックにより光がきれいに拡散します。
- ・蛍光灯に比べ発熱が低いので、熱を嫌う食品等の照明として効果的。
- ・ノイズがないので電子機器に悪影響を及ぼしません。


財団法人 省エネルギーセンター資料より
注)分析にあたっては、ビルで消費されたエネルギー(燃料+電気)の一次換算値を使用しています。
当社の商品は電気料金を50%以上削減
消費電力の比較 (蛍光灯1本当たり)

※グロー式器具にとりつけた場合の比較です。
※どちらも安定器分の電力を含んで計算しています。
※上記の値は概算です。お客様や電力会社の環境によって異なります。
※1日14時間使用した場合
※電気料金は1KW=24円で算出

定格寿命が4万時間〜5万時間と一般蛍光灯の約5倍
急な消灯がない
寿命の比較

※寿命は初期照度から70%低減時とします。
水銀や鉛などの有害物質を使用していません。
リサイクル可能。長寿命なので廃棄回数も減らせます。
CO2を50%以上削減
CO2削減グラフ
